バレンタインなのでチョコレートのスタンプを
使ったカードの作り方を紹介します。
チョコレートの部分だけぷっくりエンボス加工をほどこして、見た目もよし触りたくなるかわいいカードです。
ブラックチョコも、ホワイトチョコも映えるように
クラフト紙に押すのがおススメです。
箱に押して、チョコを入れ、
バレンタインの贈り物のラッピングに使っても良いですね。
■用意するもの

【用意するもの】
○ストロベリー+チョコのラバースタンプ
○オレンジ+チョコのラバースタンプ
○スタンプインク(バーサクラフトにんじん・ルビー・エスプレッソ使用)
○エンボスパウダー(クリア・ホワイト使用)
○バーサマーク(透明インク)
○エンボスヒーター
○筆(余分な粉を払う用)
○クラフト紙のポストカード
1.クラフト紙のカードにイチゴとオレンジのはんこを押す

オレンジのスタンプはバーサクラフトの「にんじん」
イチゴのスタンプはバーサクラフトの「ルビー」で押しました。
最初のステップでのコツは、
インクをしっかり乾かす事!!
ここかなり大事です。
焦らず、乾くまでしっかり待ちましょう。
2.チョコ色のインクで、ブラックチョコのはんこを押す

イチゴとオレンジのインクが完全に乾いたら、
チョコ色のインクでとろ~っとしたチョコのスタンプを押します。
3.クリアのエンボスパウダーをまぶす

チョコのスタンプのインクを押した部分に、
「クリア」のエンボスパウダーをまぶします。
バサーッと、まんべんなく。
インクの湿り気にパウダーがくっつくので、
インクが乾く前に素早くおこないます。

余分な部分についた粉は筆で払うと
とりのぞきやすいです♪
4.バーサマークでホワイトチョコを押す

チョコスタンプを押します。
透明なので押したかどうかわかりにくいですが、
右のオレンジに押してあります。
5.ホワイトのエンボスパウダーをまぶす

バーサマークで押したチョコの部分に
エンボスパウダーのホワイトをまぶします。
6.エンボスヒーターでパウダーを溶かす

すべてのチョコスタンプの部分に
エンボスパウダーがまぶされたら、
エンボスヒーターでパウダーを溶かしたら完成です!

ポストカードに押したり、小さな封筒に押したり。
イチゴとオレンジのスタンプはチョコなしでも使えます。
良かったらチャレンジしてみてくださいね!
▼インスタでは動画で紹介しています。
【今回使ったもの】
○ストロベリー+チョコのラバースタンプ
購入→minne / creema

○オレンジ+チョコのラバースタンプ
購入→minne / creema

コメントを残す